災害時にも役立つ簡単おいしいキャンプ飯
ごはんには“お腹だけでなく心を満たしてくれる効果がある”と言われています。
食事は生きるためのものと思われがちですが、避難所でのストレスを緩和するためにも、食事はとても大切な役割を果たすものです。
今回は「災害時にも役立つ、お子様が喜ぶ簡単おいしいキャンプ飯」をご紹介します。
○火を使わないもの
保存がきく乾物やスナック菓子などを常備しておくと、火が使えない場面でも工夫してキャンプ飯を作ることができます。
■韓国のりの胡麻塩ラーメン
水で戻すインスタントラーメンです。
水で作るとどうしても風味が落ちますが、韓国のりがあることで、びっくりするくらいぐっと美味しくなります。
制限された環境での調理には、塩昆布やトロロ昆布、乾燥ゆず、韓国のりのような味や風味を足せるものは頼りになる助っ人になります。
<材料(1人前)>
・サッポロ一番塩ラーメン…1袋
・水…袋に記載の分量
・韓国のり…適量
<作り方>
1.インスタントラーメン(サッポロ一番塩ラーメンがおすすめ)に、袋に記載されている分量の水と、付属の調味料を入れて15〜20分待つ
2.ちぎった韓国のりを入れて完成
<ポイント>
非常食として麺を用意する場合は、「ノンフライ麺」より「フライ麺」がおすすめです。
■じゃがりこ de ポテトサラダ
おやつでおなじみのじゃがりこを使ったポテトサラダです。
水を注いで混ぜるだけなので、誰でも簡単作れます。
![]() |
<材料(1個分)>
・じゃがりこ(じゃがりこの味はお好みで)…1個
・水…120ml
<作り方>
1. じゃがりこに水を120mlを入れて20分待つ
2. 混ぜたら完成
○火を使うもの
災害時はガスが止まることも想定されるので、カセットコンロやシングルバーナーを用意しておきましょう。
また、調理には、取手のついたアルミ製の調理器具「メスティン」があれば、炊飯のほか、パスタを茹でたり、汁物など万能に使えます。
![]() |
防災時はパックご飯も役立ちますが、湯煎する場合は15分くらい時間が必要です。
なるべく調理の時間を減らしたい場合は、メスティンで無洗米を炊いた方が早くできあがります。
大きいサイズなら2.3合は炊けるので、4人家族の場合はパックご飯よりも早いです。
メスティンは1,000円前後、大きいサイズのものでも2,000円前後で購入でき、普段使いにもおすすめです。
そんなメスティンを使ったレシピを紹介します。
■サバ缶ラーメン
サバの水煮缶の汁を味噌ラーメンに入れると、簡単に魚介だし風ラーメンに!
ごみを出さないためにも、汁までムダなく使いきれるのもポイントです。
<材料(1人前)>
・インスタント味噌ラーメン(マルちゃん正麺味噌がおすすめ)…1袋
・水…袋に記載の分量
・サバ水煮缶…1缶
<作り方>
1.インスタント味噌ラーメンを、袋に記載されている要領で作る
※サバの水煮缶の汁を入れるので水は8分目くらい、少々少なめに
2.サバ水煮缶の汁と味噌ラーメンを一緒に煮立てて完成
※骨まで食べられるサバはラーメンと一緒に食べても美味しいが、
取り出してチーズと合わせておつまみとしても美味!
![]() |
■そら豆ごはん
そら豆を丸ごと素揚げしたスナック菓子で作る「そら豆ご飯」です。
混ぜるだけなのに本格的な味わいで、高級店の味を感じることができます。
簡単なのに満足感の高い一品です。
<材料(米1合分)>
・そら豆のスナック菓子…1袋
・塩こんぶ…2つかみ
・米…1合
・水…180ml
![]() |
<作り方>
1. お米を炊く
1)メスティンにお米と水を入れ、30分〜1時間置く
※漬け置かなくても良いですが、この工程をするとお米の芯が残りにくいです
2)メスティンの蓋をしめて強火にかけ、吹きこぼれて湯気が出るまで待つ
3)湯気が出てきたら弱火にして7分から8分
4)その後、タオルやビニール袋にくるんで密閉して15分待ったら炊き上がり
2. 炊き上がったご飯に塩昆布とそら豆スナックをよく混ぜて完成
<ポイント>
そのままでも食べられますが、蓋をして5分ほどおくと、そら豆がしんなりしてきてさらに美味しくなります。
○まとめ...
どれも少ない材料で簡単に作れるものばかりですが、スナック菓子の塩味は美味しくなるよう味も工夫されているので満足いくものと思います
お菓子を使ったお子様が喜ぶ簡単キャンプ飯を、みなさまも是非お試しください。